
ツイキャス視聴券(2000円)…https://twitcasting.tv/c:knave__/shopcart/88910
Ryota Mori
https://moriryota.com/
↓インタビュー記事
https://rooftop.cc/interview/210430190000.php
2020年末に活動休止したBrian the Sunのギターボーカル。
2021年からは間髪入れずシンガーソングライターとしてソロの活動をスタート。
アコースティックスタイル、バンドセット問わず、森良太個人としてのフットワークの軽さをもって、アクティブに活動している。
ある種、どうしても折り合うべきだった制限が少なくなった今の森良太は、純粋に音楽を追求する状態であり、この衝動がまた彼から感じられる今はとてもありがたい時間だと思う。
新EPもリリースされ、さらにスピード感は増す。
um-hum
https://www.um-hum.jp/
https://twitter.com/um__hum
結成約2年の平均年齢21歳、大阪発プログレッシブR&Bバンド。
1st mini album「[2O2O]」が全国のタワーレコードスタッフが話題になる前の新人をお勧めする「タワレコメン」に選出。
そして、収録曲「Ungra(2O2Over.)」がJ-WAVE「SONAR TRAX」に選出され、TOKIO HOT 100にもランクインするなど、注目を集める。
全楽曲の作曲を手掛ける、ろんれのん(G)はビートルズ、ジャミロクワイ、ロバート・ グラスパー、川谷絵音などを筆頭に様々な音楽から影響を受けるも、その作風は一聴してもルーツが分からないオリジナリティ溢れる作品を作っている。
そして、ジャズ研育ちによる楽器パート3人全員による卓越した演奏と、ジャケットのイラストを全て手掛け、作詞の一部も行い、ライブパフォーマンス時にはイスを持ち込んで座りながらも、観る者の眼を捉えて離さない魅力的なステージングを繰り広げる小田乃愛が一体となって、20年代の音楽を鳴り響かせる!
Apes
https://apes-band.jimdofree.com/
https://twitter.com/apes_band
東京の4ピースロックバンド。
シンプルな中に散りばめられたダイナミックなアンサンブルと、キラーなフレージングを見せる。
エモーションの滾りだけではない、とても魅力的な楽曲に心が掴まれるバンド。
十三夜カラーチェ
https://13thnight-calace.com/
https://twitter.com/13thnightcalace
シキシヅキ(Guitar&Vocal)と楊 鳥(Mandolin)のツーピースバンド。
「ひねくれ者の歌とマンドリンが、浮き世を形作るクラシカルポップス」
馴染みのあるメロディでありながら、どこか別世界の物語を感じさせるサウンドと歌詞が特徴。
中学時代から同じ学び舎で過ごす。高校時代に意気投合し、コピーバンドを結成。
2020 年 10 月に”十三夜カラーチェ”として本格的に活動を開始し現在に至る。